Rosie Pattern Languageに入門(2)

Rosie Pattern Languageに入門(1) - だいたいよくわからないブログ

前回の続きです。

前回までだと、semverやらurlなどを取り出せて便利なツールといった印象でしたが、 その真の価値は簡単にパターンを記述できる点にあります。

パターン定義

Rosieでは正規表現ではなくPEGベースの記法でパターンを記述します。 表現力は正規表現を上回りますが、一方で基本は正規表現と同じなので、(完璧に使いこなそうとしなければ)そこまで覚えることは多くないはずです。

パターン定義の方法は公式ドキュメントにあります。 https://gitlab.com/rosie-pattern-language/rosie/blob/d861ffd5805f9988d9ad430e7f124216f11df44e/doc/rpl.md

PEGについては PEG基礎文法最速マスター - kmizuの日記 を読めば最速でPEGれるようになれそうです。

まずは major.minor で構成される劣化semverを作ってみましょう。 https://gitlab.com/rosie-pattern-language/rosie/blob/d861ffd5805f9988d9ad430e7f124216f11df44e/rpl/ver.rpl を参照して少し変えてみましょう。

package myver

-- version like semver but less feature

local alias numeric = [0] / { [1-9] [:digit:]* }

major = numeric
minor = numeric

myver = { major "." minor }

numeric = [0] / { [1-9] [:digit:]* }正規表現でいうと /0|[1-9]\d*/ になります。 0に関する分岐を入れることで 0 にはマッチするけど 012 にはマッチしないといった条件を表現しています。

{} でくくると区切り文字なしでのマッチになります。( [1-9] [:digit:]*"1 2" にマッチ。 { [1-9] [:digit:]* } は"12"にマッチ)((Rosieでは内部で入力をトークナイズしています。そのため "1 2" などにもマッチします。))

preleaseを追加して 1.2-alpha2 などに対応してみると以下のようになります。

prerelease = [[:alnum:]]+

myver = { major "." minor {"-" prerelease}? }

実行

実行時は以下のようにパターンを指定して行います。

$ cat vers
12.01
1
2.3.4
3.52
1.2-alpha2
1.3-b
1.4-

$ cat vers | rosie  -f myver.rpl match -o subs  '{myver.myver $}'
3.52
1.2-alpha2
1.3-b

12.011 , 1.4- などバージョンとしてふさわしくないものを除外できています。

パターンがファイルで管理でき、かつ個別のパターンの組み合わせで新しいパターンが構築できています。 また、aliasキーワードを付けずに宣言したパターンについては -o json の出力で前回のようにマッチした文字列のどこがmajorやminorなのかを把握することができるため、 その後の処理にも使えます。

テスト

先程のように毎回versのようなファイルを作ってtest.shのようなスクリプトを書くのはそこそこ大変です。 Rosieにはdoctestの仕組みがあるのでこれも書いてみましょう。

公式ドキュメントはここにあります。 https://gitlab.com/rosie-pattern-language/rosie/blob/d861ffd5805f9988d9ad430e7f124216f11df44e/doc/unittest.md

書き方は簡単で test pattern accepts/rejects 入力 を書いてやればOKです。

package myver

-- version like semver but less feature

local alias numeric = [0] / { [1-9] [:digit:]* }

-- test major accepts "0", "10", "99"
-- test major rejects "01", "1.2"
major = numeric
minor = numeric

-- test prerelease accepts "alpha1", "1"
-- test prerelease rejects "beta1.2", "1.2"
prerelease = [[:alnum:]]+

-- test myver accepts "3.52", "1.2-alpha2", "1.3-b"
-- test myver rejects "12.01", "1" "2.3.4", "1.4-"
-- test myver includes prerelease "1.2-alpha2"
-- test myver excludes prerelease "1.2"
myver = { major "." minor {"-" prerelease}? }

includes, excludesはmyverでマッチしたときにprereleaseが含まれているかどうか?をチェックします。

あとは以下のようにテストを実行してやればOKです。

$ rosie test myver.rpl
myver.rpl
    All 16 tests passed

パターン自体もわかりやすく、テストには具体例が列挙してある。 これで半年前の自分が書いた意味不明な正規表現から卒業できそうです。*1

今回使ったsampleはここにおいています。 https://github.com/matsu-chara/rosie-example

豆知識

find

.* のような指定があると入力をすべてconsumeしてしまうので、 { .* "something" } のように書きたくなった場合は {find:something} と書きましょう。((findはmacroで、{ !"something" . }* "something" に展開されます。 https://gitlab.com/rosie-pattern-language/rosie/blob/d861ffd5805f9988d9ad430e7f124216f11df44e/doc/i-know-regex.md))

この辺の正規表現との違いは以下のドキュメントに書いてあります。 https://gitlab.com/rosie-pattern-language/rosie/blob/d861ffd5805f9988d9ad430e7f124216f11df44e/doc/i-know-regex.md

look ahead, look behind

look ahead, look behindは以下のように書けます

## look ahead. 先頭がhttpのみを出力
curl -s https://matsu-chara.hatenablog.com | rosie grep -o subs '{ >"http:" net.url }'

## look behind. 末尾が/aboutのみを出力
curl -s https://matsu-chara.hatenablog.com | rosie grep -o subs '{ net.url <"/about" }'

look aheadではパースした位置で、"https://matsu" があるかを確かめ、成功したら(解析する文字の位置は変えずに)そのままnet.urlでのマッチを試みる。 look behindはnet.urlでのマッチに成功したら、(解析する文字の位置は変えずに)戻って "/about" にマッチするかをチェックし、成功したら全体をマッチさせる。 という意味で、正規表現よりわかりやすいんじゃないかな?と思ったりしています。(もちろんこの辺は主観ですが)

ということでRosieの紹介でした。

次回 matsu-chara.hatenablog.com

*1:とはいえ、ワンライナーで使おうとすると少し難しい時があるのでgrepの利点が失われるわけではありません。